こんにちは。EC通販の専門家、大上達生です。
商品売れないなあ、、、値段下げて売ろうかなあ、、、
こう思ってしまうことってありますよね。
実際、在庫を残さないために、値段を下げて売り切ってしまうのも一つの方法ではあるのですが、安易に値下げを頻発してしまうのもよくありません。
その理由を説明する前に、次の簡単なクイズを考えてみてみてください。
1000円の万年筆と3万円の万年筆があったら、どちちのボールペンの方がその商品の価値が「なんとなく」高そうに思えるでしょうか?
そうですね!3万円の方が高そうに思えませんか?良いものだというような感じがしませんか?
実際今の段階で他の情報は「ない」わけです。本当はどちらが商品として優れているか、は今の時点で判断できないですよね。
もしかすると、3万円の万年筆は自分の好みではなかったり、品質が悪いかもしれませんし、1000円の万年筆の方が自分にはピッタリあって、見た目もよいかもしれないわけです。
このように、私たちには、価格が高いほうがなんとなく良いものだと思ってしまう心理があります。
これを「価格のシグナル効果」といいます。中身は関係なく、価格から私たちは価値を想像してしまうわけです。
ECでも同様のことが言えます。
相場に比べて安いものばかり置いてあるお店があるとしたら・・・
あまり「価値のあるお店」としては扱ってもらいずらくなります。
価格ばかりにフォーカスするお客さんばかり集まってしまい、別の言い方をすると、ファンがつきにくいお店になります。
価格を下げて商品を売ろうとするより、しっかり商品の価値を伝えてしっかり販売していくこと。
長い目で見るとお店のスタンスとしてそちらの方が信頼されますし、「価格のシグナル効果」でお店自体も価値のあるものとして認識されやすくなります。
いつもありがとうございます&感謝です。
今日も良い一日をお過ごしください^^
大上
株式会社スタックアンドスタックHPはこちらから
渋谷クロスFM「カッコイイ大人ラジオ」HPはこちらから